2025年 4月

前月を表示
   
翌月を表示
       
     半角スペースで複数指定可

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6
◆広島県薬剤師会 子どもの病気...
7 8
◆福山支部シリーズ研修会
9 10 11 12
13
◆第698回広島漢方研究会
◆ 「 接遇 ・ コミュニケー...
14 15
◆福山支部シリーズ研修会
16 17
◆安芸 第201回生涯教育研修会
18 19
20 21 22 23 24
◆福山市薬剤師会 府中ブロック...
◆第350-1回 安佐薬剤師会研修会
25
◆広島西部薬薬連携研修会
◆第213回東区勉強会
26
27 28 29 30      
          


■広島県薬剤師会 子どもの病気と薬を学ぶ研修会「今求められる小児薬物療法の知識ぶ」
2025年 4月 6日 (日) 10:00~  
場所:来場(広島市東区二葉の里3-2-1 広島県薬剤師会 2Fふたばホール)及びZoom(ウェビナー)によるハイブリッド形式 
主催:広島県薬剤師会   [URL]
研修センター

 年度初回は、本研修会の趣旨である小児薬物療法を取り上げます。
 小児薬物療法は、成長段階にある子どもたちに特有の課題が多く、適切な知識や技術が求められます。
 気持ちも新たに、知識のブラッシュアップを図りましょう。

 【講演】(90分)
   今求められる小児薬物療法の知識
    明治薬科大学 薬学教育センター 
     臨床薬学部門 小児医療薬品評価学 特任教授  石川 洋一 先生

 対 象:薬剤師(広島県薬剤師会 会員:無料  非会員:1,000円)
     薬学生 ( 無料 できるだけ指導薬剤師等の同行をお願いいたします。)

 定 員:来場 70名・ zoom(ウェビナー) 600名

申込締切:4月3日(木)15:00まで

 ※日本薬剤師研修センター認定薬剤師制度1単位(もしくは小児薬物療法認定制度1単位)認定

 ※お申し込みは こちら
問い合わせ先:広島県薬剤師会 事務局:吉田(TEL(082)262-8931) [MAIL]
 No(4035)

■福山支部シリーズ研修会
2025年 4月 8日 (火) 19:30-21:00  
場所:福山大学社会連携推進センター 
主催:(一社)福山市薬剤師会 
研修センター

テーマ:「薬物動態学知識をもとにした薬物治療へのアプローチ」(全3回)
薬物動態学は、最前線の薬剤師業務を支える学問・知識体系のひとつです。本セミナーでは薬物動態学の視点から、薬物治療のしくみを解説します。

第1回 4月8日(火)19時30分~ 「薬物動態学と速度論」
薬物動態学では、体内に投与された薬物の吸収Absorption、分布Distribution、代謝Metabolism、排泄ExcretionすなわちADMEを学びます。この知識をもとに、薬物が時間の経過とともに体内をどう巡るのか、速度論Pharmacokineticsを用いた解析法を解説します。


JPALS研修会コード「34-2025-0003-101」
問い合わせ先:084-926-0588
 No(4027)

■第698回広島漢方研究会
2025年 4月13日 (日) 9:30~12:30  
場所:広島県薬剤師会館・在宅医療研修室 
主催:広島漢方研究会   [URL]
研修センター

9:30~11:00『開業医のエキス漢方 不眠症の治療』川中武司 先生

11:00~12:30『尾台榕堂著・類聚方広義』解説 烏頭桂枝湯 桂枝加附子湯 桂枝去芍薬加附子湯 (大塚敬節先生口述)  吉本 悟 先生

・薬剤師研修センター研修単位2単位(漢方薬・生薬認定薬剤師の更新必須単位としても使用可)
・広島漢方研究会会員・日本生薬学会会員参加費=無料、日本漢方交流会会員=2.000円 会員外=3.000円
・会員以外のオープン参加も可能です。
 事前の「参加申し込み」は不要です。当日お気軽にご参加ください。

【薬剤師研修単位の取得】 
・当日はPECS登録で取得した「QRコード」と本人確認ができるものをご持参下さい。参加時・終了時にQRコードの読み取りをおこなってください。
・必ず、開催時間前に受付をして下さい!
問い合わせ先:テツムラ漢方薬局:082-232-7756 [MAIL]
 No(4032)

■ 「 接遇 ・ コミュニケーション 」  研修委員会
2025年 4月13日 (日) 10:30~12:10  
場所:広島県薬剤師会  
主催:公益社団法人 広島県薬剤師会 研修委員会 
研修センター

演 題:「医療従事者に求められる基本的なコミュニケーションスキル」

講 師: 広島大学大学院  医系科学研究科  精神機能制御科学研究室 
教  授     岡  村  仁  先 生  

開催形式    会場及びZoom(ウェビナー)によるハイブリット開催  
定  員    会場(集合研修)参加 :50名 
        オンライン(ウエブ利用研修)参加 :350名 
      (※申込期限4月7日・定員に達し次第受付終了。当日受付はありません。
       必ず事前申し込みをお願いします。) 

受講料     広県薬剤師会会員・学生  無料  /  非会員  1,000円

★申込サイト:「日本薬剤師会研修プラットホーム」


現地参加またはWeb視聴のいずれかを選択し、間違えないようにお申し込みください。

★広島県薬剤師会 D会員(準会員)の方、及び学生の方は直接 kamakura@hiroyaku.or.jp   へご連絡ください。


※間違って申し込んだ場合や、入金後の自己都合によるキャンセルについては返金できません。 ご了承ください。


JPALSコード   34-2025-0007-101


こちら

問い合わせ先:広島県薬剤師会 事務局:鎌倉(電話082-262-8931) [MAIL]
 No(4034)

■福山支部シリーズ研修会
2025年 4月15日 (火) 19:30-21:00  
場所:福山大学社会連携推進センター 
主催:(一社)福山市薬剤師会 
研修センター

テーマ:「薬物動態学知識をもとにした薬物治療へのアプローチ」(全3回)
薬物動態学は、最前線の薬剤師業務を支える学問・知識体系のひとつです。本セミナーでは薬物動態学の視点から、薬物治療のしくみを解説します。
第2回 4月15日(火)19時30分~ 「新型コロナワクチンの進歩・ウイルスと戦う」
猛威を振るった新型コロナ感染症もインフルエンザのようにWHOが次の冬の推奨株を発表し、それに応じてメーカーが製造する方式が採られるようになりました。mRNAコロナワクチンがどのように開発されたか、そしてこれらの技術を用いたmRNA医薬の発展について解説します。


JPALS研修会コード「34-2025-0004-101」
問い合わせ先:084-926-0588
 No(4028)

■安芸 第201回生涯教育研修会
2025年 4月17日 (木) 19:00~20:30  
場所:WEB配信 
主催:(社)安芸薬剤師会 
研修センター

秋冷の候、ますますご清祥のことと、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さてこの度、第201回生涯教育研修会を下記の通り開催いたします。
今回は、「呼吸器感染症の原因微生物と治療 ~成人肺炎診療ガイドライン2024を踏まえて~」という演題で、広島大学病院 感染症科 大森 慶太郎先生を講師としてお迎えして研修会を実施致します。この度の研修会はWeb(Zoom)を使用しての聴講となっております。
敬 具


日  時:令和7年4月17日(木)午後7時~午後8時半
演  題:「呼吸器感染症の原因微生物と治療
~成人肺炎診療ガイドライン2024を踏まえて~」
講  師:大森 慶太郎先生 広島大学病院 感染症科


会  費:1000円(広島県薬剤師会会員外2000円)
受講単位:1単位で申請中 JPALS研修会コード:34-2025-0006-101
☆受講単位付与の条件☆
    ①PECS(薬剤師研修・認定電子システム)へ登録完了の方    
②受講時間の確認(開始時間後の入室(遅刻)、終了時間前の退出は不可)
※そちらの通信障害等で不都合があった場合の対応は致しかねますので
ご了承下さい。
申込→こちら
申込期限:4月1日(火)~11(金)まで

問い合わせ先:(社)安芸薬剤師会 082-282-4440 [MAIL]
 No(4037)

■福山市薬剤師会 府中ブロック研修会
2025年 4月24日 (木) 19:30-21:00  
場所:福山市薬剤師会 府中会館 
主催:(一社)福山市薬剤師会 
研修センター

演題 『学校薬剤師のお薬講座を通して 』

ファーマシィ薬局伊勢丘
 宮 奥  智 大 先生


JPALS研修会コード 「34-2025-0009-101」
問い合わせ先:084-926-0588
 No(4033)

■第350-1回 安佐薬剤師会研修会
2025年 4月24日 (木) 19:00~20:30  
場所:オンライン【Zoomミーティング】 
主催:一般社団法人 安佐薬剤師会  
研修センター

演題:調剤報酬にかかる最近の話題 19:00~20:30

講師:広島県薬剤師会 副会長 青野 拓郎 様

参加費:広島県薬剤師会会員・広島県病院薬剤師会会員 無料、非会員 1,000円
申込:こちら 4月17日(木)締切
JPALS研修会コード :「34-2025-0016-101」

申込の際、PECSに登録した姓名(漢字で)・薬剤師名簿登録番号(半角で)をお間違えないようにご入力ください。
PECS登録内容と相違がある場合、受講単位は付与されません。

参加申込の皆様へ
※4月21日(月)中に、お申込みされたEメールアドレスへ事前登録用URLを送信いたします。
当日では、間に合わない可能性がございますので、必ず事前にご確認いただきますようお願いいたします。メールが届いていない場合はご連絡下さい。
1アカウントにつき1名でお申し込みください。

受講単位取得について
・受講単位取得にはPECSへの事前登録が必要です。
・遅刻・途中退室・早退や、オンライン参加でのPECS登録内容と申込内容の相違(薬剤師名簿登録番号・姓・名)がある場合は、受講単位は付与されませんのでご注意ください。

問い合わせ先:一般社団法人安佐薬剤師会 事務局 TEL:082-562-2973 [MAIL]
 No(4040)

■広島西部薬薬連携研修会
2025年 4月25日 (金) 19:20~20:50  
場所:佐伯区民文化センター 
主催:広島西部薬剤師ネットワーク 
研修センター

演 題.「これからの薬剤師に必要なデジタル時代の情報リテラシー」

講 師.五日市記念病院 臨床薬剤科 木村 天祐 先生 


【JPALSコード:34-2025-0013-101】

参加登録は こちら

注)受付は19:20までに済ませてください。それ以降の受付は単位が付かない場合があります。
問い合わせ先:広島西部薬薬連携事務局 TEL・FAX 924-5957
 No(4036)

■第213回東区勉強会
2025年 4月25日 (金) 19:30~21:00   
場所:広島県薬剤師会館 2F 在宅医療研修室 
主催:一般社団法人広島市薬剤師会・株式会社ツムラ 
研修センター

講演:『隠れ我慢に関する実態調査と漢方薬について』
演者:株式会社ツムラ 広島支店 広島第一営業所 小村建太、小坂宏昭

■受講料:県薬会員 無料 、会員外 1,000円
※当会会員薬局で実習中の学生も参加可能です(無料)
■定 員:30名
■JPALS研修会コード:34-2025-0010-101
■参加希望の方は こちら よりお申込み下さい。【申込期限:4月15日(火)】
 ※電話・ファックス・メールでの受付は致しません。
 ※定員を超えた際には薬剤師会会員の方を優先に抽選にて参加者を決定させて頂きます。
  参加の可否は4月17日(木)までにメールにてお知らせ致します。
  @hiroshiyaku.org からのメールが受信できるように受信許可をお願いします。
■出席者名簿に記載しております先生の個人情報は下記の目的以外には利用致しません。
 *本会にご参加頂いた方の確認
 *医薬品関連情報の提供
■会誌に寄稿をご依頼することがありますのでご協力下さい。
問い合わせ先:一般社団法人 広島市薬剤師会 TEL(082)506-1255
 No(4039)

[カレンダーTOPに戻る]

研修会に関する問い合わせは各主催者へお願い致します。
カレンダーについては広島県薬剤師会までお問い合わせください。
annecho Ver0.993 Created by Tacky's Roomfixed by seiyaku